アセスメント

看護のコツ教室

【第4回】発熱時の観察項目を知れば、原因をアセスメントできる!【看護のコツ】

発熱時の看護師の報告が、感染部位の特定と治療のカギに!医師が本当に欲しい情報と観察のポイントを解説。
看護のコツ教室

【第3回】ぼんやりしてても大丈夫?発熱のアセスメント【看護のコツ】

発熱時のバイタルサイン観察に悩む新人看護師さんへ。qSOFAを使った敗血症リスクの見極め方をわかりやすく解説!報告のポイントも丁寧に紹介。